- HOME
- 求人カテゴリー:NPOに就職する
NPOに就職する
就活中のあなたにとって「NPO法人」が選択肢に入ることはありますか?「そもそもお給料ちゃんともらえるの?」「法人や事業の実態がよくわからなくて不安」…そんな声が聞こえてきそうです。
この特集には、「NPOに就職する」という選択をした人たちが登場します。中には新卒でこの道を選んだ人も…!また、「NPOの正体」にも迫りました。NPOはお金を稼いじゃダメなんて、先入観でした。
誰かの役に立ちたい。「ありがとう」を近くに感じられる仕事をしたい。人としっかり関わり合って働きたい。仕事探しにおいてそんな想いを持つ人にとって、この特集が役に立つものになれればと思います。
まず、NPOの基本を知ろう
- Q.NPO法人って就職できるの?
- 株式会社と同じように事業売上を立てながら運営する「事業型NPO」なら、就職のチャンスがあります。
- Q.「事業型NPO」ってどれくらいあるの?
- 全国にNPO法人は約5万団体あります。そのうちのおよそ10%が事業型NPOと言われています。残りのおよそ90%はボランティア型で運営されています。
- Q.お給料はどれくらいもらえるの?
- 株式会社が、給料や勤務日数などの条件を各会社で決めているように、NPOも各団体の就労条件によって変わってきます。各NPO法人の採用情報をwebサイトから確認してみましょう! ちなみに過去にハローライフが求人記事を掲載したNPO法人の採用時平均月給額は224,483円でした。技術の向上や貢献度によって、お給料アップを図れる団体もあります。
- Q.NPOって、どうやってお金稼いでるの?
- 収入の種類は、株式会社と変わりません。『委託事業収入』『自主事業収入』『補助金・助成金』『会費』『寄付金』の5種類があります。行政や企業から案件を受けたり、モノやサービスを売って収入を得るということも株式会社と同じようにしています。
- Q.じゃあ株式会社とNPOってなにが違うの?
- Q.収入や利益があるのになぜ「非営利組織」と言うの?
- Q.やりがいがありそうで興味があるんですが、不安定そうで周りに就職を反対されています。。。
そんな疑問や不安を解消する記事を書きました!「NPOの教科書」著者・佐藤大吾さんにNPOについてインタビューした内容を、楽しくわかりやすく聞きまとめています。NPOへの就職に少しでも興味のある方は、ぜひ読んでみてくださいね!
いろいろなNPOや法人を知ろう
『会社の視点』が働き手にとって大きな差を持つ時代。法人格の種類ではなく、『その団体が何を見て仕事をしているのか』ということが視点として重要なのではないかと感じます。
一般的な株式会社以外にも、これまでハローライフに掲載した法人はさまざま。あなたの理想の仕事、働き方は、どんな組織で実現できそうですか?