
求人コラム
NPO法人特集インタビュー
「給料出るの?」「出るわ!」怪しまれ続ける「NPO法人」を徹底解説します。
- 2018/10/24 公開
- 2020/03/26 更新
みなさん、こんなことを思った経験はありませんか?
「NPO法人って何?」と。
耳にしたことはあれど、「NPO法人とはどんなものなのか」までは知らない、という方は多いのではないでしょうか。
「なんか慈善活動をめちゃめちゃしてて、募金呼びかけてて、ゴミ拾いしたりワークショップやったりしてて……とにかく、超・ボランタリーな団体でしょ?」
というイメージ……実はこれ、ものすごく偏見!なのです。
というわけで今回は、京都のフリーライター・社領エミさんにNPO法人に超詳しいお二人をインタビューしていただきました。

塩山 諒(写真左)
NPO法人HELLOlife代表。事業を通じて「働く」にまつわるさまざまな問題を解決に導く。民間の職業安定所「ハローライフ」は、2014年度グッドデザイン賞を受賞。今回の記事の発起人であり、社領エミさんとは数年来の顔なじみ。
佐藤 大吾さん(写真右)
「初歩的な疑問から答える NPOの教科書」著者。企業でのインターンシップなど、途中企業合併を経つつ一貫してキャリア教育事業に携わる。またNPO活動として98年、議員事務所などでのインターンシップ運営のNPO法人ドットジェイピーを設立。10年間の株式会社とNPOの経営を経て、10年3月、英国発1200億円を集める世界最大級の寄付仲介サイト「JustGiving」の日本版を立ち上げ、日本における寄付文化創造に取り組む。株式会社、NPO法人、財団・社団法人などさまざまな「法人格」ごとの寄付税制について非常に詳しい方。
NPO法人HELLOlife代表。事業を通じて「働く」にまつわるさまざまな問題を解決に導く。民間の職業安定所「ハローライフ」は、2014年度グッドデザイン賞を受賞。今回の記事の発起人であり、社領エミさんとは数年来の顔なじみ。
佐藤 大吾さん(写真右)
「初歩的な疑問から答える NPOの教科書」著者。企業でのインターンシップなど、途中企業合併を経つつ一貫してキャリア教育事業に携わる。またNPO活動として98年、議員事務所などでのインターンシップ運営のNPO法人ドットジェイピーを設立。10年間の株式会社とNPOの経営を経て、10年3月、英国発1200億円を集める世界最大級の寄付仲介サイト「JustGiving」の日本版を立ち上げ、日本における寄付文化創造に取り組む。株式会社、NPO法人、財団・社団法人などさまざまな「法人格」ごとの寄付税制について非常に詳しい方。






NPO法人は「株式会社とほとんど同じ」?



















NPO法人は、活動するフィールドに特徴がある。














NPO法人はなにで収入を得るの?寄付金の構造は?














お金がからんでいるのになぜ「非営利」と言うの?

















株式会社は安心で、NPO法人は不安?







法人格は、目的に対しての「乗り物」










大切なのは、その団体の「目的」








「NPOに就職する」特集ページもぜひ見てみてくださいね。

(インタビュー・イラスト:社領エミ 執筆・編集:田川香絵 撮影:五十嵐 崇博)