このイベントはNPO法人HELLOlifeが運営する「大阪府地域若者サポートステーション」が主催です。
ニートやひきこもり、レイブルと呼ばれる、さまざまな事情で仕事に就いていない若者。そのような家族を持つ保護者の方から多数のお問い合わせをいただいております。
大阪府サポステでは家族の就労に関するお悩みをお持ちの保護者の方々と一緒に理想の未来に一歩ずつ近づくためのアイデアを共有し合いこれからのことをともに考える親の会を開催しています。
同じような悩みを持たれる保護者の方々が集まりみんなでGOOD事例やアイデアを出し合っていただくことで少しでも解決への糸口を見つけていただけるような場になっています。
悩みや情報を共有出来るリラックスした親の会にしてまいりますので、初めての方も気負わず、お気軽にお越しください。
- 中村 有美(ニックネーム:じょに〜)
1979年生まれ。社会福祉士、公認心理師。NPO法人フリースクールみなも理事、大阪府内スクールソーシャルワーカーなど、教育、福祉、市民活動領域で仕事をしている。2004年から不登校の親の会をはじめ、今年で16年。その他、大阪府内でひきこもり中の若者を対象にしたコミュニケーションの場づくりを担当。「明日を少し前向きに過ごせるようになる場」を是非体験しに来てください。
- 日時
- 2023年3月30日(木) 14:00〜16:30(受付13:45〜)
- 対象者
- ・15~49歳までの無業状態の家族、または勤務時間の短い状態(週20時間未満)の家族の保護者の方
・「家族が無業状態だが、なんとか就労してほしい」「同じような状況の方と話をしてみたい」「息子、娘の就労について相談したかったが、どこに相談すればよいか分からなかった」「ニートやひきこもりに関する親の会を探していた」など、家族の就労に関してお悩みの保護者の方 - 場所
- エル・おおさか 本館3階 セミナールーム
(OSAKAしごとフィールド内) - 内容
- ・参加者同士の簡単な自己紹介
・当事者理解を深め、当事者が社会参加する道のりについての話題提供(実体験談・実践事例)
・理想の未来に向けてのアイデアを出し合うグループトーキングタイム
・サポステに出来るサポートのご案内(どのように家族に話せば良いかなども共に考えさせていただきます)
※実施内容は変更することがございます。 - 定員
- 8名(事前予約制)
- 参加費
- 無料
- 注意事項
- 緊急事態宣言、新型コロナウイルス感染症の影響により、日時や実施方法が変更になることがありますのでご了承ください。
- 申込方法
- お申込みは「大阪府地域若者サポートステーション」のWebページからお申込みください。
お電話番号:06-4794-9200
フォーム:https://osapo.jp/seminar/oya_no_kai2023003/(外部サイト)