20代も後半に差し掛かると、ふとこんなことを思ったりしませんか?
「30歳までに転職しないと、もうずっとこのままなのかな…?」
「今のうちに何かチャレンジしておきたい」
「20代のうちにやっておくべきことってなんだろう…」
新しい時代を迎えようとしている今。改めて自分の働き方や生き方を見つめ、今こそ新たなチャレンジをしてみるのもいいかもしれません。
今回は、これまで延べ 2000人 の”働く”や”生きる”に向き合ってきた、30代ハローライフスタッフがゲストとして登壇します。
若者のキャリアに向き合ってきたスタッフだからこそ分かる、時代を生き抜く力や20代でやっておくべきことをお話しします。
NPOからNPOへの転職、大企業からNPOへ転職など、ゲストのキャリアにも注目です。
- ゲスト
- 藤吉 航介(ふじよし こうすけ)
- 大学卒業後、製薬会社、保育系NPOを経て、2015年にハローライフへ入社。主に組織戦略プランナーとして、「ハローライフ」の事業推進や200社を超える中小企業の採用活動や組織変容に伴走。プライベートでは一児の父。半径5メートルをより良くしたいと、地域の子ども子育て委員にも参画。ご機嫌な父でありたい。
- ゲスト
- 古市 邦人(ふるいち くにひと)
- 大学卒業後、大手教育系企業を経てハローライフへ入社。現在は法人事務局長を務めつつ、キャリアコンサルタントとして、大阪府地域若者サポートステーションやOSAKAしごとフィールドなどハローライフが関わる就業支援施設を幅広く担当しています。プライベートでは移動販売車や店舗をDIYし「週末カレー屋」もスタート。週末の活動が仕事に繋がり、仕事が遊びの質を高めるという、公私の境目がほとんどない生活。
- モデレーター
- 木戸 伸幸(きど のぶゆき)
- 大学卒業後、デザイン系NPOの立ち上げを経て、2013年にハローライフへ入社。主に20代30代の就職・キャリア支援に従事しています。これまでに1500人を超える若者へのアドバイスや支援を実施してきました。人生100年時代、個人が輝くための生存戦略やノウハウを考える毎日を過ごしています。
みなさまのご参加をお待ちしております!
- 日時
- 2019年1月31日(木)19:00-21:30 (受付開始 18:45-)
- 場所
- ハローライフ (大阪市西区靭本町1-16-14)3Fイベントスペース
- アクセス
- Osaka Metro 四つ橋線 本町駅28番出口から徒歩5分
- 定員
- 30名
- 参加費
- 1,000円(交流会での1drink付き)
※学生は、500円でご参加いただけます。(当日の受付で学生証をご提示ください)
※追加オーダーはキャッシュオン形式です。 - 内容
- ・チェックイン
・ゲストトーク
・パネルディスカッション
・まとめ/アナウンス
・交流会
*プログラム内容は当日変更の可能性がありますのでご了承ください。
このイベントは締め切りました。