The Work 2017
日本センチュリー交響楽団と取り組むmusic project「The Work」が今年も帰ってきました!
2013年からはじまり、4年目となる今年は
日本センチュリー交響楽団がプロデュースをする「音楽創作ワークショップ」と
ハローライフがプロデュースをする「ハローライフワークショップ」などをメインに約4ヶ月間実施します。
仲間とつくった作品を誰かに届けることの面白さ。
誰かと一緒に、ひとつのものをつくり上げる達成感。
「正解」や「間違い」がないことの自由さ。
自分や他人のアイデア・発想に気づくことで広がる視野。
ホースなどの生活用品さえも「楽器」になっちゃうハチャメチャさ。
そんないくつもの体験が、日々の生活や仕事に対する前向きなエネルギーへと変わっていきます。
これまでのThe Workは、音楽づくりに加えて演奏までを行うプログラムでしたが、
今年は、より濃密な音楽づくり(=作曲家の仕事)に挑戦するプログラム。
つくりあげた音楽は、コンサートホールにてプロのオーケストラが演奏します!
楽器を触ったことがない人も、楽譜が読めない人も、音楽が苦手な人も大歓迎です。

http://www.makotonomura.net/
日本センチュリー交響楽団webサイト http://www.century-orchestra.jp/
音の連想ゲームや実験などを行いながら、一人ひとりのアイデアや発想を活かした自由な音楽づくりを行います。ナビゲートは、日本センチュリー交響楽団コミュニティプログラムディレクターであり、作曲家の野村誠さん。キッチン用品や配管用品など音の出るものすべてが楽器と捉え、さまざまなアプローチで音楽創作に挑戦!
もちろん、楽器を持っている人は持参していただいてもOK!その際は、参加申し込みフォームの備考欄に記載してください。
野村誠さんwebサイト 
こちら!
ハローライフで行うワークショップは、音楽創作ワークショップと連動して、The Workの仲間(参加者である若者、オーケストラ楽団員、野村誠さん、スタッフ)と共に、自分や仲間の生き方・働き方・考え方を学び、発見する時間です。日々の暮らしや働き方に対して「次の一歩」を踏み出す前向きなパワーを身につけます。
「興味はあるけど、少し不安。」「申し込みをする前にスタッフから直接話を聞きたい。」
など、このプログラムに関するご質問・ご相談は、お電話にてお問い合わせください。
06-6147-3286 受付時間:月〜金(土日祝は休み)11:00~17:00
また、4月13日(木)に説明会を開催しますので、気になった方はぜひお越しください!
詳細は

■参加者の声
■今まで触れてこなかった音楽を通じて、自分でもできるという「自信」をもつことができた。だから、ほかのことに対しても積極的に取り組めてる。
■就活ってひとりなので、どうしても辛いことについて、友人や家族に言う機会もそんなになくて…。それを音楽で発散したり、メンバーと話をして、明日から頑張ろうと思えた。
■これまでは「相手が喜んでもらえるにはどうしたらいいか」「相手に足を運んでもらうにはどうしたらいいか」とか、相手の気持ちを汲み取ることが一番だと思っていた。でも、必ずしもそうじゃなくてもいいんだなと考えれるようになった。
■楽団員さんの声
■参加者も音楽家も含めた全員で音楽を創ることが単純に楽しかった。
■ぼくら普段難しそうに仕事してるけど、普通のおっちゃんおばちゃんだと思ってもらえればいいと思う。笑
■参加者の成長が嬉しいし、自分たちも刺激になっている。
■The Workに参加してから、普段のレッスンでも「一方的」ではなく「一緒に創る」スタンスに変わった!※レッスン…学生などに音楽や楽器を教える場

